私は関西出身なのですが、
会話から全く関西弁が感じられないそうなのです。
多分、4回生と修士に居た
研究室の影響が大きいのだと思います。
大学も関西地方でしたが、
研究室の上の人はほとんど東日本か外国の出身でした。
西日本出身者もいましたが、共通語を話す人でした。
研究室での全ての会話が共通語で行われたため、
「研究や仕事は共通語でやるもの」
と頭に染み付いているのではないか、
というのが自己分析です。
家族などの関西人と話すときは
関西弁であることが多いのですけどね。
あと、テンション高いときは関西弁が漏れます。
ちなみに先日、調子の良い感じの業者と雑談したとき、
テンション高い時だけ関西弁になる旨を話すと「藤原紀香みたいですね」と言われました。
上手いこと言うなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿