分からんなりに 進んでけ
ときどきライフハック。ときどき雑感。
2017年6月25日日曜日
[Debian] uim-mozc を捨てて fcitx-mozc に乗り換えた
Debian 8 (Jessie) から 9 (Stretch) にアップグレードした際に uim-mozc が不調になりました。
症状は
「変換」ボタンを2回押すとクリップボードの内容がペーストされてしまう(Mac を使ってた時の名残で「変換」に「IMEオン」を割り当てているのです)
GUI の設定アイコンを選択しても何も起こらない
/usr/lib/mozc/mozc_tool コマンドを叩いても起動しないときがある
です。
いろいろいじってみましたが、自分では対処できなかったので、
これを機に fcitx-mozc に乗り換えました。
設定は以下のページを参考にしました。
Debian 7.6(wheezy)に日本語入力Fcitxを導入する
IBus MozcからFcitx Mozcへの切り替え | 普段使いのArch Linux
日本語入力メソッドは、fcitx-mozcで決まり! FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿